フリマ王

【2025年最新】メルカリ・ラクマを同時出品できる無料ツール完全ガイド

メルカリとラクマでの販売を効率化したい、でも操作が2倍になって大変…そんな悩みはありませんか?実は適切なツールを活用すれば、複数のフリマアプリへの同時出品が可能になり、売上アップと時間削減の両方が実現できます。

本記事では「メルカリとラクマを同時に出品できる無料ツール」について、その選び方から具体的な使い方、導入する際の注意点まで詳しく解説します。無料版と有料版の違いも明確にしながら、あなたのフリマ販売をワンランクアップさせる方法をお伝えします。

はじめに:複数プラットフォームでの販売が必要な理由

メルカリ一本だけでは限界がある

フリマアプリの中でメルカリは最大手ですが、実はプラットフォームによって売れやすい商品ジャンルや客層が異なります。メルカリだけで販売していると、潜在的な顧客の一部にしかリーチできていないのです。

私が実際にメルカリだけで販売していた頃と、ラクマなど他のプラットフォームも併用した後では、月の総売上が約1.5倍になった経験があります。

クロスプラットフォーム販売のメリット

複数のプラットフォームで同時に販売することで得られるメリットは以下の通りです:

  • 商品の露出機会が増え、売れる確率が上がる
  • プラットフォームごとの手数料の違いを活用できる
  • 一方のプラットフォームで売れない商品が他で売れる可能性
  • 在庫回転率の向上
  • 売上の安定化(一つのプラットフォームの変動に左右されにくい)

メルカリ・ラクマ同時出品ツールの種類と選び方

主要な同時出品ツールの比較

現在、メルカリとラクマの同時出品に使えるツールには主に以下のものがあります:

ツール名 無料版の有無 月額費用(有料版) 主な機能 対応サイト
フリマ王コピー出品機能 あり 500円
(税込)
コピー出品、値上げ値下げ、定型文保存、売上集計 メルカリ、ラクマ、メルカリShops、Yahoo!
フリマ王テンプレート機能 あり 500円
(税込)
テンプレート保存、呼出、バックアップ メルカリ、ラクマ
フリマ王メルカリShops価格変更 あり 1,000円
(税込)
一括価格変更、タイマー実行、商品管理番号 メルカリShops
メルポ(merpo) 7日間無料トライアル 9,800円(税込) 商品読込、予約出品、価格変更、商品削除、フェニックス(自動実行) メルカリ

※表はサービス内容を比較しています。各ツールの詳細は後述します。

ツール選びのポイント

同時出品ツールを選ぶ際のポイントは以下の通りです:

  1. 出品数と予算に合わせたコスト効率:少量出品なら無料版、大量出品なら有料版の費用対効果を検討
  2. 主に使いたい機能:コピー出品か、テンプレート保存か、価格変更が中心か
  3. 対応しているプラットフォーム:メルカリ・ラクマだけでなく、Yahoo!やメルカリShopsも活用したいか
  4. 自動化レベル:手動操作を減らしたい場合は自動化機能の有無をチェック
  5. 操作の簡便さ:導入・設定の手軽さ

フリマ王コピー出品機能:無料でメルカリ・ラクマの同時出品を実現

フリマ王コピー出品機能の概要

フリマ王コピー出品機能は、Chrome拡張機能として動作するツールで、メルカリとラクマの間で簡単に商品情報をコピーして出品することができます。特に出品中の商品のコピーや、プラットフォーム間での転記作業の効率化に優れています。

フリマ王コピー出品機能

無料版でできること

フリマ王コピー出品機能の無料版でも以下の機能が使えます:

  • メルカリ→ラクマ、ラクマ→メルカリへのコピー出品
  • 商品画像と情報の自動入力
  • 再出品機能
  • 基本的な価格変更(+100円/-100円)
  • アリババ画像検索機能

無料版は2週間ごとにアクセスキーの更新が必要ですが、LINEで友達登録するだけで簡単に取得できるため、コストをかけずに同時出品の効率化が可能です。

具体的な使い方

  1. インストール方法
    • Google Chromeを開き、「フリマ王拡張機能」で検索
    • Chrome Webストアの「フリマ王コピー出品機能」をクリック
    • 「Chromeに追加」をクリックしてダウンロード完了
  2. メルカリからラクマへコピー出品する手順
    • メルカリでコピーしたい商品ページを開く
    • 商品画像下にある「ラクマコピー出品」ボタンをクリック
    • 自動でラクマの出品ページに移動し、商品情報が自動入力される
    • 必要に応じて一部情報を調整
    • 「出品する」ボタンを押して完了
  3. ラクマからメルカリへコピー出品する手順
    • ラクマでコピーしたい商品ページを開く
    • 商品画像下にある「メルカリコピー出品」ボタンをクリック
    • 自動でメルカリの出品ページに移動し、商品情報が自動入力される
    • 必要に応じて一部情報を調整
    • 「出品する」ボタンを押して完了

これだけで、平均して1商品あたり3分程度かかる出品作業が30秒程度に短縮できます。

無料版の制限と有料版の機能

無料版の主な制限は以下の通りです:

  • 売上分析機能が制限される
  • 一括操作機能が使えない

有料版(月額500円)では以下の機能が追加されます:

  • 管理番号による一括価格変更
  • 商品ステータスの一括変更(停止/再開)
  • 詳細な売上集計・分析機能
  • 一括価格更新の揺らぎ設定

有料版は特に複数商品を管理している場合や、データに基づいた販売戦略を立てたい場合に効果を発揮します。

フリマ王テンプレート機能:効率的な出品作業を実現

テンプレート機能で定型出品を効率化

フリマ王テンプレート機能は、出品情報をテンプレートとして保存しておき、新しい出品時に呼び出して使用できるツールです。特に似たようなジャンルの商品を多数出品する場合に大きな時間短縮になります。

フリマ王テンプレート機能

テンプレート機能の活用法

  1. テンプレートの保存方法
    • メルカリまたはラクマの出品ページを開く
    • テンプレートとして残したい情報を入力
    • 拡張機能ボタンからテンプレート機能をクリック
    • プラスボタンを押して保存
  2. テンプレートの呼び出し方
    • 新規出品ページを開く
    • 拡張機能ボタンからテンプレート機能をクリック
    • 保存したテンプレートの呼び出しボタンを押す
    • 自動で情報が入力される
  3. 活用例
    • 商品カテゴリごとにテンプレートを作成(衣類、書籍、雑貨など)
    • 発送方法や取引条件のパターンをテンプレート化
    • 繰り返し使う商品説明文をテンプレート保存

無料版ではテンプレート保存は5つまでという制限がありますが、基本的な使用には十分な場合が多いです。有料版(月額500円)ではテンプレート数の制限がなくなります。

メルカリShops価格変更機能:Shops専用ツール

メルカリShops運営者には必須のツール

メルカリShopsを利用している方には、フリマ王メルカリShops価格変更機能がおすすめです。Shopsでは価格変更にかなりの手間がかかりますが、このツールを使えば一括で価格変更ができ、タイマー機能も利用できます。

フリマ王メルカリShops価格変更機能

主な機能と活用法

  • CSVによる一括100円値上げ値下げ:CSVファイルをアップロードするだけで一括価格変更
  • タイマー実行機能(有料版):特定の時間に自動で価格変更を実行
  • 管理番号の設定(有料版):商品名の末尾に管理番号を設定し、管理を効率化

無料版でも基本的な一括価格変更機能は使えますが、タイマー機能や管理番号設定には有料版(月額1,000円)が必要です。

メルポ(merpo):高度な自動化で作業を大幅削減

完全自動化を実現する専用ソフト

メルポ(merpo)は、他のツールと異なり専用ソフトウェアとして動作し、より高度な自動化機能を提供します。価格は月額9,800円(税込)と高めですが、大量の商品を取り扱う場合や完全自動化を目指す場合に費用対効果が高いツールです。

メルポ(merpo)

メルポの主な機能

  • 予約出品機能:指定時刻に自動で商品を出品
  • フェニックス機能:予約出品、価格変更、商品削除などを定期的に自動実行
  • 価格変更機能:定額加算、割合加算など柔軟な価格戦略に対応
  • 商品ステータス変更:複数商品のステータスをまとめて変更可能
  • タイムセール機能:自動でタイムセール設定を行える

メルポはメルカリ専用ですが、メルカリでの販売が中心の方や、作業の完全自動化を目指す方にとっては非常に強力なツールとなります。特に月間100商品以上を扱う方には、時間短縮効果が大きいでしょう。

無料ツールを活用した効率的な運用方法

初心者におすすめの運用フロー

メルカリとラクマでの同時出品を無料ツールで効率的に行うためのフローを紹介します:

  1. 商品登録の基本設定
    • フリマ王テンプレート機能で基本的な配送方法や説明文のテンプレートを保存
    • カテゴリごとに最適なテンプレートを作成(最大5つまで)
  2. 出品作業の効率化
    • まずメルカリに出品し、その後フリマ王コピー出品機能でラクマに転記
    • 特にカメラでの撮影や画像編集の手間を削減できる
  3. 価格調整の自動化
    • フリマ王コピー出品機能の価格変更ボタンを活用
    • 両プラットフォームで価格を同期させる
  4. 売れた商品の在庫管理
    • 一方で売れたら、すぐにもう一方を停止または削除

この流れを実践することで、2つのプラットフォームの管理にかかる時間を大幅に削減できます。私の場合、この方法で作業時間を約60%削減できました。

無料版と有料版の使い分け

コスト効率を最大化するための使い分け方をご紹介します:

  • 出品数20個未満:無料版のフリマ王コピー出品機能とテンプレート機能で十分対応可能
  • 出品数20〜100個:コピー出品機能またはテンプレート機能の有料版(500円/月)の導入を検討
  • 出品数100個以上:メルポの導入も費用対効果として検討価値あり

いずれのツールも、まずは無料版や無料トライアルから始めて、自分の販売スタイルに合うかを確認するのがおすすめです。

導入・運用時の注意点とリスク管理

アカウント停止リスクを避けるために

フリマアプリの自動化ツールを使用する際には、以下の点に注意が必要です:

  1. 過度な連続操作を避ける:短時間での大量出品や価格変更は不自然と判断される可能性があります
  2. 「ゆらぎ」機能を活用:フリマ王有料版やメルポに実装されている「ゆらぎ」設定を使い、機械的な操作と判断されるリスクを低減
  3. コピーした商品情報の微調整:全く同じ商品情報が複数プラットフォームにあると、自動化ツール使用が明らかになるため、説明文などを少し変えることをおすすめします

ツールの連携エラーへの対応

ツールの連携エラーはよくあることです。対処法を知っておきましょう:

  1. ブラウザのキャッシュクリア:動作がおかしい場合はまずキャッシュをクリア
  2. 拡張機能の再インストール:最新バージョンにアップデート
  3. メルカリ/ラクマの仕様変更確認:サイトの仕様変更でツールが一時的に機能しなくなることもあります

「フリマ王」や「メルポ」は定期的にアップデートされているため、最新バージョンを使用することが重要です。

よくある質問(FAQ)

Q1: 無料ツールでも十分な効果が得られますか?

A: はい、特に出品数が少ない場合(20〜30個程度)は無料版でも十分な効果が得られます。無料版のフリマ王シリーズでも、基本的なコピー出品機能やテンプレート機能は使用可能です。ただし、アクセスキーの定期的な更新が必要です。

Q2: どのツールが最もコスパが良いですか?

A: 出品数や目的によって変わりますが、一般的にはフリマ王コピー出品機能(月額500円)が最もコストパフォーマンスに優れています。メルカリ、ラクマ、メルカリShops、Yahoo!に対応し、基本的な出品効率化機能が揃っているためです。

Q3: ツールの使用はメルカリやラクマの規約違反になりませんか?

A: グレーゾーンと言えますが、適切に使用する限りは問題ないとされています。ただし、過度な自動化や不自然な操作パターンはアカウント停止リスクがあるため、「ゆらぎ」設定を使用するなど工夫が必要です。特に「商品を削除してから再出品」という操作はメルカリが推奨していないため注意が必要です。

Q4: メルカリShopsとメルカリ、ラクマの3つのプラットフォームで同時出品するにはどうすればよいですか?

A: フリマ王コピー出品機能を使用することで、メルカリ→ラクマ→メルカリShopsという流れで出品が可能です。まずメルカリに出品し、その後ラクマにコピー出品、さらにメルカリShopsにもコピー出品するという手順になります。

Q5: 在庫管理はどのように行うべきですか?

A: 一方のプラットフォームで商品が売れたら、速やかに他のプラットフォームでの出品を停止または削除することが重要です。現状では完全自動化された在庫連携はないため、売れた際の通知を見逃さないようにしましょう。

まとめ:効率的なクロスプラットフォーム販売戦略

メルカリとラクマで同時出品を行うことで、販売機会の拡大と売上アップが期待できます。無料から使えるフリマ王シリーズのツールを活用すれば、初期投資なしでクロスプラットフォーム販売を始められます。

販売規模に応じたツール選びが重要です:

  • 小規模販売者:無料版のフリマ王コピー出品機能とテンプレート機能
  • 中規模販売者:フリマ王有料版(月額500〜1,000円)
  • 大規模販売者:メルポ(月額9,800円)での完全自動化

どのツールを選ぶにせよ、最初は無料版から始めて徐々にスケールアップしていくことをおすすめします。また、ツールの使用と並行して、商品撮影や説明文の質向上など基本的な販売スキルを磨くことも忘れないでください。

継続的に安定した売上を築くには、ツールによる効率化と質の高い出品内容の両立が鍵となります。複数プラットフォームでの同時出品は、リスク分散と売上機会増大の両面でメリットがあるため、ぜひ今回紹介したツールを活用して実践してみてください。

メルカリ攻略の全体像を知りたい方は、「【完全版】メルカリで0→1を作る完全攻略ロードマップ」もあわせてご覧ください。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA